カフスボタンは、シャツの袖を留めるアクセサリーです。スーツスタイルにさりげない個性を加えられ、男性のファッションアイテムとして長年親しまれています。今回は代表的なカフスボタンの種類やそれぞれの特徴、そして正しい付け方について詳しく解説します。
目次
カフスボタンの種類は?

カフスボタンは、種類ごとにさまざまな機能や機能を持っています。そのデザインのため、ご自身のスタイルやじっくり考えたものを選ぶことが大切です。
スウィヴル式

スウィヴル式カフスボタンは一般的なタイプで、取り扱いが簡単なデザインが特徴です。 スウィヴル(swivel)とは、英語で「一方が自由に回転する接続部」という意味です。T字型の留め具が回転する構造になっており、シャツの袖口の穴に通すのも簡単に出来ます。
スウィヴル式カフスボタンをつけるときは、まずT字型の留め具を縦向きに回して袖口の穴に通したあと、留め具を水平に回して固定します。 シンプルでよく、ビジネスやフォーマルなシーンで幅広く利用されています。
スナップ式

スナップ式のカフスボタンは装飾部と留め具に凹凸があり、スナップボタンのようにパチンと留まる仕組みを持っています。この構造により装着が簡単で、初めてカフスボタンを使う方にも使いやすいのが特徴です。シャツの留めの穴にカフスボタンを通す、留め具をはめるだけで固定できます。
スナップ式は1920年から1940年代に流行したもので、クラシックなデザインが多いです。現在では生産されることは少なく、稀なものはアンティーク品がほとんどです。
チェーン式

チェーン式のカフスボタンは、モチーフと留め具の間が細いチェーンで繋がったデザインが特徴です。 付け方は簡単で、シャツの留め具を重ねて2つの穴にカフスボタンを整えるだけです。 チェーン式タイプは、クラシカルな印象や装飾的なイメージを与えます。
ラップアラウンド式

ラップアラウンド式のカフスボタンは、シャツの袖口に巻き付けるような形で装飾がついたデザインになっています。 スウィヴル式の構造に、飾りとしてチェーンやストラップがつきます。
ラップアラウンド式は、他のカフスボタンと比べて独特の立体感や動き出るのが特徴です。 装飾感が強いためフォーマルシーンやビジネスシーンでの使用は避け、カジュアルシーンで使いましょう。
固定式

固定式のカフスボタンの特徴は、留め具が動かないことです。 装飾部と留め具が一体となっており、部品を無くす心配はありません。 装着もシャツの締めに留め具を整えるだけのため、簡単で便利です。
ただし、しっかりと固定するためにはボタンホールと留め具とのサイズが重要です。 ボタンホールが小さすぎると留め具が通らず、反対にボタンホールが大きすぎるとカフスボタンが固定できずに取れてしまいます。 そのため固定式カフスボタンをつけるときは、ボタンホールにぴったり合うものを探しましょう。
紐式

紐式のカフスボタンは、編んだ紐を丸めたような形をしています。 柔軟でシンプルな構造のため、取り外しが簡単にできるのが利点です。 金属製のカフスボタンに比べて軽量で、リラックスした見た目やカジュアルな印象を与えたいときに適しています。
また紐式は落ち着いたデザインのものを選べば、ビジネスシーンでも特典します。 装飾部がゴムやシルクでできるため、他のものにぶつかっても静かです。 デスクワークやパソコンを使った仕事方にもおすすめです。
カフスボタンはどんな種類を選んでもよいですか?

ビジネスシーンとフォーマルシーンでは、それぞれにカフスボタンの種類やデザインが異なります。TPOに合わせて、最適なカフスボタンを選びましょう。
ビジネスシーン

ビジネスシーンでのカフスボタンは、シンプルで上品なデザインを選ぶのがポイントです。 あまりに派手なものや個性的すぎるデザインは避け、シルバーなどの落ち着いたカラーを選びましょう。
モチーフや装飾がついたものをつける場合はシャツやスーツとの調和も意識し、全体のコーディネートに面白いものがおすすめです。
フォーマルシーン

フォーマルシーンでカフスボタンをつけるなら、金属製で華やかな色合いのゴールドやブラックのデザインが適しています。また、宝石やパールなどの装飾があしらわれたものも人気です。
コーディネートとしてはモーニングやディレクターズスーツやタキシードなど、着る服に合わせて選びます。昼は真珠や白蝶貝などの白系、夜はブラックダイヤモンドなどの黒系や装飾感のあるものが好まれます。
カフスボタンを付けられる袖口の種類

カフスボタンを装着できるシャツの選び方には、いくつかの種類があります。それぞれの特徴やカフスボタンの装着方法を知って、正しい選び方を知りましょう。
コンバーチブルカフス
コンバーチブルカフスは、シャツのボタンとカフスボタンの両方を使える万能な袖口スタイルです。コンバーチブル(convertible)とは、「変換できる」という意味です。
ボタンホールの隣に通常のボタンが付いており、カフスボタンとシャツボタンをシーンに応じて使われます。機能性とスタイルを控えているため、初めてカフスボタンを使う方にもおすすめです。
テニスカフス
テニスカフスは、カフスボタンのデバイスを前提としてデザインされたシャツです。
ダブルカフスのように袖が二重になるおらずシンプルなため、カフスボタンの存在感を目に見えます。
ダブルカフス
ダブルカフスもテニスカフスと同様に、カフスボタンを使って留めに作られた仕様のシャツです。
ダブルカフスは袖口にボリュームが出て華やかな印象になるため、フォーマルなシーンで着るのがおすすめです。 結婚式やフォーマルなパーティーなどで使用すると、より一層品格が漂います。
カフスボタンが付けられない袖口の種類

カフスボタンを使うためには専用のシャツが必要で、すべてのシャツがカフスボタンに対応しているわけではありません。
シングルカフス
シングルカフスは、一般的なシャツに見られる袖口のデザインです。シャツについているボタンで留める仕様になっています。
ターンナップカフス
ターンナップカフスは袖を先を置いて、重ねた袖の内側部分をボタンで留めるタイプのシャツです。 こちらもシングルカフスと同じようにボタンがついていることが多いため、カフスボタンを使用せずに着用します。
まとめ
今回は、カフスボタンの種類や装着可能なブラウスの種類についてまとめました。 カフスボタンやそれをつけるシャツの袖口には様々な種類があります。
スーツスタイルをさらにスタイリッシュにするために、ぜひカフスボタンでのオシャレを始めましょう。